私は現在20代後半で、実家暮らしの独身です。

職業はフリーのデザイナーです。

家でバナー広告を作ったりライティングをしたりして生活しています。

2010年頃から主にc-teamでバナー広告を作る仕事を始めたのです。

が、最近案件が少なくなってきて暇になってしまったのです。

とりあえずクラウドソージングで有名なランサーズで案件を探すことにしました。

ランサーズでもバナー広告制作の仕事はある

ランサーズでもバナー広告制作の仕事はあるのです。

が、そのとき少しデザイン仕事に疲れていたためあまりやる気がしませんでした。

そこで経験不問で、誰でもできるライティングという仕事をやってみることにしました。

クラウドワークスを知ったきっかけ

ランサーズの2chのスレを見ていると、たまに「クラウドワークス」という言葉を目にしました。

どうやらランサーズのライバルサイトが出来たらしい、それが「クラウドワークス」らしい、と、それがクラウドワークスを知るきっかけでした。

ランサーズ、クラウドワークス両方で作業

ランサーズのタスクで自分が出来る案件をやりきってしまったあと、クラウドワークスにも見に行って、ライティングの仕事をするようになりました。

どちらのサイトも、ライティングの仕事内容は、ほぼ同じですね。

ですから常にランサーズとクラウドワークス、両方チェックするようになりました。

ライティングの作業をするのは、やる気と単価が釣り合うとき

ライティングの仕事は、特に時間を決めずに自分にやる気があって、かつ、いい案件を見つけたときにやる、という感じです。

書きたい気持ちになっているのに、いい案件が見つからない時が多いです。

自分では書けない内容だったり、単価が安すぎたり・・・。

クラウドワークスの報酬は1カ月で1,000円程度

クラウドワークスは、13件ほどやって1,000円程度ですかね…。

今月は1万円くらいを目標にしています。

クラウドワークス、初心者にとって単価高い案件もある

クラウドワークスは500文字20円など単価の安い案件も多いです。

が、たまに500文字200円や1000文字500円くらいの良い案件もあります。

そういった案件を見逃さないように、常に見ておく必要があるかもしれません。

あまりにも安い案件は無視

500文字20円など、あまりにも安い案件は無視するようにしています。

安い案件を一生懸命やって、ネタと体力を消耗してしまったら勿体無いですしね。

稼いでいる人は、書き溜めてる人もいるとか。

中には書きためておいて、良い案件が来たら出す、という人もいるみたいです。

作業する際に気を付けていること

作業するときは、

  • ちゃんとクライアントの要望を満たしている内容になっているか、
  • 誤字はないか

をちゃんとチェックするようにしてますね。

せっかく書いても自分の勘違いやミスで報酬が支払われなかったら悲しいですからね。

現在は3カ所のクラウドソーシングを利用しています。

現在はc-team、クラウドワークス、ランサーズを使っています。

他にも良いサイトがあったらやりたいです。

クラウドワークスで稼ぐ秘訣は、私もまだ模索中です・・・。

少し思ったのは、クラウドワークスは、ランサーズよりもまだ人が少ない感じがします。

だからたまに高単価の良い案件が全然埋まっていなかったりするのです。

それを上手く検索して見つけていくことが大事かなと思っています。

ライティングは誰にでもできる仕事だと思いますので、みなさんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。


簡単なお仕事が沢山。クラウドワークス

30代後半の女性です。

パートで勤めていたのですが、小学生の子供がいて家を空けられなくなり、仕事をやめました。

それから、少しでも家計の足しにしたく、様々なクラウドソーシングを利用しています。

クラウドワークスを知ったのは、ある主婦のブログ

クラウドワークスもそのひとつ。

知ったきっかけはある主婦のブログです。

実際に、サイトに行ってみたら、とても使いやすそうだったのですぐに登録。

まずは初心者でも簡単な「タスク」作業を開始しました。

仕事は、初心者向けもプロ向けもある

仕事は、他にもプロ向けのものや、コンペ形式で提案していく仕事もあります。

初心者向けの仕事でも、単発の「タスク」作業以外に「プロジェクト」というものがあります。

プロジェクトは長期でできるものもあるので仕事が安定するのです。

私もタスク作業に慣れてきた頃、プロジェクト

私もタスク作業に慣れてきた頃、プロジェクトをしてみました。

初心者でも、お仕事をいただけたのでビックリ!

もっとも、簡単な仕事はそれだけ低価格。

クラウドワークスには、報酬の中から、手数料を払う必要あり

作業料金が10万円以下だと、クラウドワークスには20%の手数料を払う必要があります。

つまり、1万円稼いだとしても、実際に振り込まれるのは8千円。

加えて振込手数料もかかります。

月平均2万円くらい

私の場合、1日5時間ほど、週に5日働いて月平均2万円くらいになります。

案件数は、月160件というところでしょうか。

他のクラウドソーシングを利用することも

クラウドワークスで目ぼしい仕事がみつからない時は、他のクラウドソーシングを利用することもあります。

中でも、ランサーズがもっとも多いですね。

他の所と比べると、クラウドワークスのタスク作業は単価が安いように感じます。

が、「キャンペーン中で手数料無料」となっていることがあり、差し引いたら結局同じくらいじゃないでしょうか。

仕事を探す際に気をつけていること

仕事を探す際に気をつけていることは、発注者が承認に前向きかどうかということです。

依頼内容に「拒否条件」がたくさん書いてある発注者は、承認が遅い傾向にあります。

いくら仕事をたくさんしても、承認が遅いとお金になりませんので、私は手を出しません。

クラウドワークスの良いところ・悪いところ

他のクラウドソーシングと比べて良いと感じる所は、プロジェクト形式の仕事の提案がしやすい、ということ。

使いにくいと感じるのは、振り込まれた報酬金額が見づらいところですね。

クラウドソーシングで稼ぐコツは、積極的に仕事を探す手間を惜しまないことだと思います。


簡単なお仕事が沢山。クラウドワークス

30代後半女性で、以前は正社員で働いていました。

が、現在は退職し、専業主婦で二人の子供を育てています。

下の子供が幼稚園にあがり、暇な時間が

下の子供が幼稚園にあがり、日中、暇な時間ができて自宅でできる仕事を探していました。

クラウドワークスは、友達から

もともとネット関連の会社に勤めていました。

その元同僚の人がクラウドソーシングについて教えてくれたことがきっかけで、クラウドワークスでのお仕事を始めました。

クラウドワークスならば、できる時にできる量だけのお仕事で大丈夫、というのがこれを選んだ理由です。

クラウドワークスとは

クラウドワークスとは、いわゆるクラウドソーシングのひとつでネットを介して、沢山のお仕事を紹介してもらう仲介業者です。

お仕事を依頼したい人と受けたい人を結び付けてくれます。

クラウドワークス以外では、ランサーズが同様のサイトです。

私はランサーズでの受注の方が多くなってきてしまったので、今はランサーズに比重が傾いています。

作業時間は、一日に一時間ほど

クラウドワークスでの作業時間は、一日に一時間ほど。

空いている時間にサイトを覗いて、できそうなお仕事があればそのまま作業します。

なにも出来なさそうであれば、そのまま閉じてしまいます。

月に100件ほどのタスク作業で5000円くらい

月に100件ほどのタスク作業をこなして、5000円くらいの報酬をいただいています。

サイトを見ていられる時間が長ければ長いほど、できる案件を見つけることができます。

なので、報酬もあがってきますが、子供の行事などで、家にいられない時には作業できない時もあります。

クラウドワークスの良い点

クラウドワークスは、お仕事を探すのに見やすいサイトになっているのが、とても良い点です。

募集が終わったものについては色が変わって、パッと見て、終わっているということが、すぐに分かるようになっています。

イマイチだと感じるところ

私が、イマイチだと感じるところは、ひとつずつ承認作業などが終わるとメールで知らせてくれるのですが、件数が増えてくると、メールの量が増えてしまうのが難点だというところです。

単価がとりわけ安い、とまでは感じない

クラウドワークスでは、単価がとりわけ安い、ということはあまり感じたことはありません。

ランサーズと同じ感じなので、このような作業では適切な価格なのかなと思います。

請けるのは、主に記事執筆のタスク

私は、主に記事執筆のタスクをやっています。

どこかのサイトに書き込みをすることや、ID登録などの作業系のものは、トラブルも多いと聞くので、やらないようにしています。

記事執筆系のものでは、こういうトラブルはあまりないような気がします。

文章が得意ではないと思っていても、頑張って書いているうちに、だんだんと慣れてくるものです。

ですから、まずは、はじめてみて、自分には合っていないと思ったらやめればいいだけのことです。

やっているうちに楽しくなってくると思います。

空いた時間を有効活用するのに、これ以上便利なものはありません。


簡単なお仕事が沢山。クラウドワークス